映画の紹介 |
|||||||||||
![]() |
『ミニスキュル~森の小さな仲間たち~』 |
||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
『都市を耕す―エディブル・シティ』 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
日本初公開、第9回国際有機農業映画祭2015 |
|||||||||||
場所はサンフランシスコ、バークレー、オークランドの3都市。 経済格差の広がる社会状況を背景に、新鮮で安全な食を入手するのが困難な都市で、 市民自らが健康で栄養価の高い食べ物を手に入れるシステムを取り戻そうとさまざまな活動が生まれて行く。 そして、一人一人の活動がコミュニティを動かす力となり、社会に変化をもたらす。卓越した草の根運動のプロセスを実感できるドキュメンタリーフィルム。 日本人にはまだ馴染みの薄い「食の砂漠」「食の正義」「食料主権」といった概念だが、日本でも子どもの貧困、孤食など少しずつ社会問題として滲み出ている。 アメリカで広がりを見せている都市農園、コミュニティーガーデン、エディブル・エデュケーション(栽培から食卓まで全体をいのちの教育として位置づける食育)は、 都会生活に食と農のつながりを取り戻す可能性を感じさせてくれる。 (2014年/米国/56分/英語・日本語字幕/監督:アンドリュー・ハッセ) |
|||||||||||
映画の詳しい内容は 『Edible City』公式サイト へ | |||||||||||
市民トーク:「多摩の地で栽培から食卓まで」の紹介 |
|||||||||||
![]() |
「多摩村時代の農業-現在の多摩市の農業」 |
||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
「地域の居場所となる農園づくり」 |
||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
「教養教育としての有機園芸実習-食と農と環境をつなげ、人を育てる教育」 |
||||||||||
|
|||||||||||
|
多摩エコ・フェスタ2016 同時開催 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|